暑くて眠れない、エアコンをつけたままでも疲れの予防ができる!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

年々、夏の平均気温が上がっている中で、エアコンは欠かせない家電になっています。エアコンをつけていないことで室内で熱中症になってしまうなど、暑さが命の危険に関わることもあり、一日中エアコンをつけっぱなしにしているという家庭も多いのではないでしょうか。そこでエアコンを上手く活用して、夏の睡眠を快適にし、しっかり1日の疲れを取ることができるようにしましょう。

  • 暑い中で眠るのは運動をしているのと同じだった
  • エアコンを上手く利用すると疲れを予防することができる
  • エアコンに当たると疲れてしまうのは自律神経が乱れてしまうから

暑い中で無理に睡眠を取ると、より疲れてしまう理由

就寝時にエアコンをつけっぱなしで寝てしまうと翌日の朝、体がだるくなるのが嫌で、多少の暑さであればエアコンをつけないで寝ているという人もいます。また電気代の節約のために就寝時はエアコンを切っているという人もいます。ですが、暑い中で眠ることで、体はさらに疲れてしまうのを知っていますか?

暑い中で眠るのは運動しているのと同じ

猛暑の夜にエアコンを使わずに暑い室内で眠ることで熱中症のリスクが上昇してしまいます。ですが暑い中で眠るデメリットはこれだけではありません。暑い中で汗をかいて寝ている間に私達の体の中では、自律神経が体温調節をするためにフル回転しています。実はこれは、運動をしている状態と同じような状態になっています。寝ながら運動をしている状態では、1日の疲れを回復するどころか、逆に疲れを溜め込んでしまうことになります。もちろん日によっては湿度が下がっていて涼しく感じる夜もありますが、連日30度を超える日が続くような場合は夜になっても気温が下がらず、熱帯夜が続いてしまうのでエアコンを上手く活用して、疲れを翌日に残さないようにしましょう。

夏の睡眠はエアコンを上手く利用しよう

エアコンは朝までつけっぱなしにする

就寝時にエアコンのつけっぱなしはよくないからと、タイマーで切れるようにしている人もいるのではないでしょうか。ですが、夜中にエアコンが切れると室内の温度が急激に上昇してしまうので、結果的に暑さを感じて起きてしまい熟睡できなくなってしまいます。またエアコンが一度切れてしまい室内の温度が上がった状態で再度エアコンをつけると電力を大量に使用することになるので、結果的につけっぱなしにしている方が電気代の節約にもなります。

エアコンの風を直接当てない

ベッドなどの位置にもよりますが、体にエアコンの風が直接当たらないように風の向きなどを調節しましょう。また冷えすぎを防ぐためにタオルケットなど一枚かけて眠るようにしましょう。

使い方を間違えると疲れの原因になってしまうので注意しよう

暑い夏の夜にエアコンが欠かせないとは言っても、間違った使い方をしてしまうと、逆に疲れてしまったり、体調を崩してしまったりしてしまいます。

昼と夜の設定温度が同じはNG

一日中エアコンをつけっぱなしにしているという人の中には、昼間の温度設定のまま夜もつけっぱなしにしているという人も多いのではないでしょうか。室内の温度を一日中一定の温度に保つことができるので問題ないのでは?と思うのですが、睡眠中は日中活動をしている時よりも体温が下がっています。これを考慮しないまま温度設定を変えずにつけっぱなしにしてしまうことで、眠りが浅くなってしまいます。人によって快適な温度は違いますので、目覚めたときも快適に感じる自分に合った温度を探してみましょう。

必要以上に冷えすぎると

エアコンによって体が必要以上に冷えてしまうと、自律神経が乱れる原因になってしまいます。自律神経が乱れてしまうことで、

だるさ・疲労感・頭痛・肩こり・腰痛・喉の痛み・鼻炎・便秘・下痢・肌荒れ・生理不順

などの症状が現れるようになってしまいます。エアコンをつけっぱなしにして寝ると翌日の朝になんだか体がだるいと感じるのは、必要以上に冷えてしまっているからです。エアコンは夏の睡眠を快適にしてくれるものですが、間違った使い方をすることで体調不良や疲れの原因になってしまうこともあるので、普段の使い方を振り返って上手く活用することができるようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最近書かれた記事

  1. 2020-4-30

    マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…

知っておきたい「疲労の基礎知識」

  1. 最近話題の「イミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)」をご存知でしょうか? 林修の今でし…
  2. 発熱や喉の痛みがあると多くの人は薬を飲んだり、病院で診察を受けたり回復しようと努力するのに対して疲労…
  3. 体内の活性酸素が過剰になると細胞を酸化させてFFという疲労物質が生じます。と、同時にFRという疲労回…
  4. 過労や睡眠不足、ストレスなどで疲れているはずなのにそれを自覚していない人は意外に多いようです。動物は…
  5. 疲れていますか?と質問をすると多くの人は「疲れている」と答えるそうです。 中でも年齢を重ねることで…

おすすめ疲労回復レシピ

  1. マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…
ページ上部へ戻る