
自然に触れることが少ない現代人こそ疲れを癒す方法として取り入れたいのが森林浴です。
森に入るだけで木の持つ様々な癒し効果を得ることが出来るのはなぜなのでしょうか?
効果を知って心身をリフレッシュしてみましょう。
- 森の木が自分を守る為に出す物質が人間の疲労回復にも影響している
- 森林浴をすることでナチュラルキラー細胞が活性化される
- 森林の香りなどのアロマオイルで都会でも森林浴が出来る
Contents
森独特の匂いの原因物質が疲労回復効果を与えていた
森林浴の効果はマイナスイオンではなかった
森に出掛け森の空気をたくさん吸うことで森林浴をするとリフレッシュすることができ、疲労を回復することが出来ます。森林浴でリフレッシュと聞くと多くの人はマイナスイオンを浴びるからと思うのではないでしょうか。ですがマイナスイオンを浴びることで疲労が回復するわけではありません。実は樹木が発散するフィトンチッドという生物活性物質が心身のリラックスに関係する副交感神経を刺激することで精神安定やストレス解消などに影響し疲労回復効果があるとされています。
フィトンチッドは木が自分自身を守る為に発散する物質
フィトンチッドには微生物の活動を抑制する効果があり、植物は傷つけられた時に傷口を菌や細菌などから守る為に放出する化学物質です。ロシア語でフィトンは植物、チッドは殺すという意味を持っています。フィトンチッドには高い殺菌効果や消臭効果、脱臭効果があることがわかっているのです。本来であれば森の中には植物だけではなく動物や昆虫も生息しており、この動物や昆虫の市街や排泄物などもあるにも関わらず、森で不快な臭いを感じないのはフィトンチッドがあるおかげなのです。
森林浴は心のリフレッシュだけではなく体の免疫力も向上する
病気のリスクを軽減する効果が期待されるフィトンチッド
森林浴でフィトンチッドを吸収することによって様々な病気のリスクを軽減することが期待されています。例えば、代表的なものでがん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の活性化やストレスホルモンが減少することから免疫力を向上させる効果も。森林浴は呼吸を正常に整える、肝機能を改善すると言った効果など、心の健康だけではなく体の健康にも大きな影響を与えると言われています。
森林グッズなどを使ったアロマテラピーで都会でも森林浴を
近くに森林浴をする場所がない場合は自宅で森林グッズ
森林浴が心や体に良いとわかっていても現代ではなかなか森林浴をする場所がないという人も多いでしょう。そんな時にはアロマテラピーなどでフィトンチッドを取り入れて都会にいながら森林浴をすることが出来ます。樹木系のオイルは香りの持続性がよく、ブレンドする時のベースにすることも出来ます。
木を使った製品でも森林浴の効果は持続する
アロマテラピーで森林浴をする他には木を使った製品にも森林浴の効果があります。例えばクスノキのタンスでは虫食いに合うことがない、ヒバ材で建てられた家には蚊が寄り付かないと言われるのは材料に使われている木そのものの抗菌作用や防虫効果が残っているからです。天然の木を使った製品を取り入れることでも森林浴と同じ効果を得ることが出来ます。