今日の献立は「鶏むね肉ときゅうりの四川風ピリ辛前菜」。黒酢を使ったピリ辛ダレが食欲を増進してくれます。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)が多く含まれている鶏むね肉。日々の献立に上手に取り入れて、おいしく疲労回復しましょう。
鶏むね肉ときゅうりの四川風ピリ辛前菜の作り方
材料/4人分
鶏むね肉:1枚 |
きゅうり:1本 |
松の実・香菜・白髪ねぎ:少々 |
|
<A> |
生姜の皮・ねぎの青い部分:各適量 |
塩・酒:各少々 |
<ピリ辛ダレ> |
鶏のゆで汁・しょうゆ・黒酢:各大さじ2 |
砂糖:小さじ1 |
粉唐辛子または一味唐辛子:小さじ1/3 |
ごま油:大さじ2 |
ラー油:大さじ1 |
山椒粉:適量 |
作り方のポイント
●鶏むね肉は、生姜、ねぎの青い部分を加え、香り良くゆでましょう。
●鶏むね肉は、ゆで汁の中で冷ますとしっとりとゆで上がります。
●きゅうりは、少し塩をして、タレになじみやすくしましょう。
手順をご紹介
(1)鍋に水とA、鶏むね肉を入れて、火にかける。沸騰したらアクを取り、2~3分弱火でゆでて、フタをしてそのまま冷ます。

(2)きゅうりは3~4㎝長さの棒状に切って、軽く塩をし、しばらくおいて水気を切る。
(3)ピリ辛ダレの材料を混ぜ合わせる。

(4)(1)をひと口大のそぎ切りにして皿に盛り、きゅうりを添える。(3)をかけ、お好みで、松の実、香菜、白髪ねぎをのせていただく。
最近書かれた記事
-
2020-4-30
今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…
知っておきたい「疲労の基礎知識」
-
最近話題の「イミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)」をご存知でしょうか?
林修の今でし…
-
発熱や喉の痛みがあると多くの人は薬を飲んだり、病院で診察を受けたり回復しようと努力するのに対して疲労…
-
体内の活性酸素が過剰になると細胞を酸化させてFFという疲労物質が生じます。と、同時にFRという疲労回…
-
過労や睡眠不足、ストレスなどで疲れているはずなのにそれを自覚していない人は意外に多いようです。動物は…
-
疲れていますか?と質問をすると多くの人は「疲れている」と答えるそうです。
中でも年齢を重ねることで…
おすすめ疲労回復レシピ
-
今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…
ページ上部へ戻る
Copyright © 疲労回復方法と疲れの原因をまとめた情報サイト|疲労ラボ All rights reserved.