
今日の献立は豆板醤に含まれている辛味成分・カプサイシンが身体をあたため、新陳代謝を活発にしてくれる「フライパンで簡単、菊花シュウマイ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)が多く含まれている鶏むね肉。日々の献立に上手に取り入れて、おいしく疲労回復しましょう。
フライパンで簡単、菊花シュウマイ
材料20個分
シュウマイの皮:1袋(30枚くらい) | もやし:2袋 |
---|---|
にんじん(千切り):1/2本 | ニラ:1束(4~5センチの長さに切る) |
水:1/2カップ | |
<A> | |
鶏むね肉ミンチ:300g | 玉ねぎ(みじん切り):1/2個 |
干ししいたけ:3枚(お湯で戻してみじん切り) | 片栗粉:大3 |
しょうゆ:大1 | ごま油:大1 |
酒:少1 | しょうが(すりおろし):1片 |
塩・こしょう:少々 | |
<B> | |
しょうゆ:大4 | 砂糖:大1・1/2 |
ごま油:大3 | 豆板醤:少2 |
酢:大2(お好みで調整してください) | 細いネギ(小口切り):2~3本 |
いりごま・すりごま:各大1 |
手順をご紹介
(1)<A>の材料をすべていれ、しっかり練る。
(2)シュウマイの皮は重ねて、包丁で3ミリ幅に切り、ほぐしてバッドに広げる。(1)のタネを直径4センチくらいに丸め、バッドで転がすようにして皮をまわりにつけ、形を整える。
(3)フライパンにもやし、にんじんの順に入れ、水1/2カップを注いでおく。その上に(2)のシュウマイを間がくっつかないように並べる。蓋をして、中火でしっかり沸騰させ、蒸気がでたら、弱火にして約10分蒸す。(火が強いと水分がなくなり、野菜が焦げるので注意)
(4)火を止め、シュウマイを取り出し、残ったもやしとにんじんの上にニラを入れ、再び中火にする。軽く混ぜてニラに火が通ったらできあがり。
<ピリ辛たれ>
(5)<B>の調味料を合わせ、軽くラップをかけて、レンジに1分かける。冷めたら細ネギとごまを加え、よく混ぜる。
※写真では、シュウマイの上に飾りで豆板醤をのせています。