
今日の献立は旬の食材、たけのこを使った「鶏むね肉と菜の花・若竹のごま和え」。旬の食材は味が濃く、塩分などを抑えることにもなります。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)が多く含まれている鶏むね肉。日々の献立に上手に取り入れて、おいしく疲労回復しましょう。
鶏むね肉と菜の花・若竹のごま和え
材料4人分
鶏むね肉:1枚(蒸し鶏にします) | 菜の花:1束 |
---|---|
塩:ひとつまみ | たけのこ(湯がいたもの):100g |
<下味> | |
しょうがスライス:2枚 | 白ネギ(青の部分):7cmくらいを3本 |
酒:大さじ2 | 塩:適量 |
こしょう:適量 | |
<A> | |
しょうゆ:大さじ2 | ごま油:大さじ2 |
チューブの練りからし:3cmくらい | すりごま:適量 |
手順をご紹介
(1)鶏むね肉は皮と脂身をとって、フォークで全体をさし、塩、こしょうをすり込む。深めの皿に鶏肉をのせ、お酒をふりかけ、しょうがスライスとネギの青い部分を上におき、ふんわりラップをかけて、600Wで6分、レンジにかける。
(2)出来たらラップをしたまま、粗熱がとれるまで置いておく。(中までしっかり火を通すため)
(3)火が通ったのを確認して、さいていく。
(4)菜の花はたっぷりの水にひとつまみの塩をいれ、茎の方から入れて、さっと湯がく。冷水にとり、水気をしぼり、食べやすい大きさに切る。
(5)湯がいたたけのこは、2mm厚くらいにスライスする。
(6)Aの調味料を混ぜ合わせ、たけのこ、菜の花、蒸し鶏の順に入れて和える。