
今日の献立は手軽に作れるごはん団子を使った、きりたんぽ風お鍋の「鶏むね肉のごはん団子鍋」です。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)が多く含まれている鶏むね肉。日々の献立に上手に取り入れて、おいしく疲労回復しましょう。
鶏むね肉のごはん団子鍋の作り方
材料/4人分
鶏むね肉:2枚 | ごはん:茶碗2杯分 |
---|---|
ごぼう:1本 | まいたけ:1パック |
だし | |
だし汁:8カップ | 酒:1/3カップ |
作り方のポイント
ごはんはしっかり握ってさっと焼き、崩れにくくします。
鶏むね肉と野菜に火を通してから、水菜、ご飯団子を入れましょう。
手順をご紹介
(1)鶏むね肉はひと口大のそぎ切りにする。ごはんは、手に水をつけて2~3㎝くらいの大きさに丸め、グリルで2~3分こんがりと焼き目をつけ、ごはん団子を作る。
(2)ごぼうは太めのささがき、にんじんは長めの乱切りにする。まいたけはほぐし、水菜は4~5㎝長さに切る。焼き豆腐は、ひと口大に切る。
(3)だしの材料を合わせて煮立て、鶏肉とごぼう、にんじん、まいたけを加えて10分程度火を通す。
(4)3にごはん団子、水菜、焼き豆腐を加えて煮ながらいただく。