疲れ目や眼精疲労に効果があると注目されるルテインとは?

長時間のパソコン作業やスマホの操作などで目が疲れているなと思っても多くの人は、
ただの疲れだからとそのまま放置してしまうのではないでしょうか。
- 疲れ目である眼疲労が進行すると重篤な眼精疲労に陥ってしまう
- ルテインは目を守る、活性酸素によるダメージを軽減するなどの効果を持っている
- 疲れ目や眼精疲労を軽減するためにマッサージや保温を取り入れよう
Contents
眼精疲労は寝ても取れない?眼疲労と眼精疲労の違い
なんとなく目が疲れる眼疲労と眼精疲労は同じものだと思っている人も少なくないのではないでしょうか。ですが眼疲労と眼精疲労は別物です。
眼疲労が進行すると眼精疲労に発展する
疲れ目とも呼ばれる眼疲労は一時的なものであり、睡眠や休息を取ることで自然と回復するものです。ですがこの疲れ目を放置したまま目を長時間酷使してしまうと眼精疲労へと進行し、目の疲れを感じるだけではなく、かすみや充血、目の痛みなどの他にも頭痛や肩こりなどの症状も現れ始め、睡眠や休息を取っても回復できなくなり重篤な場合は眼科医の受診が必要になります。
眼精疲労の原因はこり?
眼疲労を放置することで目には疲れが蓄積していきます。特に近くのものを見ることで目のピントを合わせる働きをしている毛様体筋という筋肉の緊張が続くことから眼精疲労の原因の多くは目の筋肉の疲労から起こる、こりが大きく関係しています。
眼精疲労の救世主はルテイン!!ルテインの効果とは
野菜や果物に含まれるカロテノイドという色素の1つがルテインです。そしてこのルテインが眼疲労や眼精疲労に効果を発揮します。
ルテインが目の疲れに効く理由
ルテインは網膜の中心部にある黄斑部分にフィルターを作って存在しています。パソコンやスマホのブルーライトは目の疲れに大きく影響する光ですが、ブルーライトが目に当たることで疲れの原因となる活性酸素が過剰に増えてしまうことから、ルテインは身体の内側からブルーライトをブロックして目を守っています。
近年パソコンやスマホが広く普及し、ブルーライトの影響に注目が集まっていることからブルーライトをカットすることができるメガネなども登場していますが、ルテインは天然のサングラスと言えます。そしてルテインには強い抗酸化作用があることから目の疲労回復にも効果があります。ルテインで目の疲れをスムーズに回復させることで眼精疲労を防ぐことができます。
ルテインが多く含まれる食材
目にいい食材と言えばブルーベリーをイメージする人も多いのではないでしょうか。ですがブルーベリーに含まれているのはアントシアニンであり、ルテインは含まれていません。
ルテインはほうれん草やパセリ、ケールなどの緑黄色野菜に多く含まれています。またマリーゴールドの花びらなどにも豊富に含まれており、疲れ目のサポートに役立てるためには多くの量を摂取しなければならないことから、継続的に必要な量のルテインを摂取することができるサプリメントを取り入れるのもおすすめです。
ツボを意識して行うマッサージ
普段の食生活を見直して、目の疲れを軽減するルテインを意識して取り入れるのと一緒に普段から目の疲れを軽減する方法を取り入れて、目の疲れを蓄積させないようにしましょう。
ルテインが目の疲れに効く理由
目の疲れを軽減させるツボとして挙げられるのが、目頭と鼻の間にあるセイメイ、眉頭にあるサンチク、そしてこめかみと目尻の間にあるタイヨウです。これらのツボを爪を立てずにゆっくりと痛みを感じない程度に押していきましょう。1つずつ指の腹を使って刺激していきます。
血行を促進してこりをほぐす
蒸しタオルを使って目を温めることで血行不良を改善し、目の筋肉のこりをほぐすことができます。手軽に目を温めることができるアイマスクなども販売されているので上手く活用しましょう。