疲労回復でコエンザイムQ10の水溶化+還元型は最強?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

強い抗酸化作用が期待されているコエンザイムQ10。最近ではサプリメントなどでより効果的な”還元型”が主流となってきていますが、さらに吸収率を高めた”水溶化”技術が注目を集めています。

  • 化粧品に使用されていることが多いコエンザイムQ10には疲労回復効果も
  • 年齢とともに減少するが食品に含まれるので補うことができる
  • 脂溶性のコエンザイムQ10を水溶化することでより吸収率を高めることができる

美容効果だけじゃなく、コエンザイムQ10には疲労回復効果もある

コエンザイムQ10はその様々な効果から美容や健康など様々なことに役立てることができます。コエンザイムQ10が配合された化粧品やサプリメントなどドラッグストアに行くと目にすることも多いので名前を聞いたことはあるという人も多いのではないでしょうか。

コエンザイムQ10はエイジングケアに有効的

化粧品やサプリメントなどにコエンザイムQ10が配合され、利用している人も多いと思うのですが、それはコエンザイムQ10がエイジングケアとして有効的だと言われているからです。エイジングケアとは抗老化のことであり、若返りと認識している人も多いのですが老化を遅らせると認識した方が正しいでしょう。

理由はコエンザイムQ10が持つ強い抗酸化作用です。抗酸化作用があることで老化の原因となる活性酸素を緩和し、抗酸化作用のあるビタミンEの働きを助けるという作用も持っています。

強い抗酸化作用で疲労回復効果も期待大

疲労の原因になるのが活性酸素です。紫外線の浴びすぎやストレス、喫煙などによって体内で過剰に増えすぎた活性酸素は細胞を傷つけ、内蔵機能を低下させてしまいます。内蔵機能が低下した状態では体は上手く機能しきれずにオーバーヒート状態になってしまい疲労が蓄積して慢性疲労へと繋がってしまいます。コエンザイムQ10に強い抗酸化作用があることで疲労の原因となる活性酸素を緩和し疲労の原因を根本的に解消することができます。

イワシ

コエンザイムQ10の特徴と含まれる食品とは

年齢とともに減少していくコエンザイムQ10

私たちの体内にあるコエンザイムQ10は20代をピークに年齢を重ねれば重ねるほど減少していきます。年齢を重ねることで疲れやすくなったり、肌の老化が進んだり、肩こりや冷えなどが悩みになるのは年齢を重ねているからではなく、年齢を重ねることで体内のコエンザイムQ10が減少しているということも原因の1つです。

コエンザイムQ10を食品から摂取するには

コエンザイムQ10が含まれる食品は多くあり、いわし・サバ・豚肉・牛肉・ほうれん草・ブロッコリー・ピーナッツなどが挙げられます。ですが、ここで問題となるのが100mgのコエンザイムQ10を摂取するのにこれらの食品をどれだけ食べなければならないのかです。

例えば100mgのコエンザイムQ10を摂取するために食べなければならない牛肉の量は約2.7kg、えんどう豆であれば30kgです。この数字を見ると食品からコエンザイムQ10を摂取するのは難しいことがわかります。また、コエンザイムQ10は脂溶性なので水に溶けにくいという性質があり、吸収性もあまりよくありません。ですからコエンザイムQ10を効率的に摂取するにはサプリメントの活用も視野に入れると良いでしょう。

コエンザイムQ10図

水溶化+還元型でコエンザイムQ10の吸収率をさらにアップ

抗酸化作用を発揮するコエンザイムQ10は還元型

コエンザイムQ10は体内に取り込まれると酸化型から還元型に変化することで抗酸化作用を発揮することができます。酸化型のままでは効果を発揮することはできませんし、さらに年齢やストレスなどによってコエンザイムQ10を酸化型から還元型に変換させる能力が弱まってしまうので、サプリメントで取り入れる場合には最初から還元型を選ぶことで効率的にコエンザイムQ10の効果を得ることができます。

吸収性を高めた水溶化が特におすすめ

コエンザイムQ10は脂溶性で水に溶けにくく、体内で吸収されにくいという性質があります。脂分と一緒に摂取することで吸収性を高めることができるのですが、食事のメニューなどに工夫が必要になり、面倒に感じることもあるでしょう。そこでコエンザイムQ10を水溶化することで従来より倍以上もの吸収性を実現することが可能になったそうです。食事中や食後などいつ飲んでも高い吸収性となっているので手軽に効率よくコエンザイムQ10の効果を得ることができるようになっています。コエンザイムQ10をサプリメントで摂取するのであればより効率的に摂取することができる水溶化還元型のコエンザイムQ10がおすすめです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最近書かれた記事

  1. 2020-4-30

    マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…

知っておきたい「疲労の基礎知識」

  1. 最近話題の「イミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)」をご存知でしょうか? 林修の今でし…
  2. 発熱や喉の痛みがあると多くの人は薬を飲んだり、病院で診察を受けたり回復しようと努力するのに対して疲労…
  3. 体内の活性酸素が過剰になると細胞を酸化させてFFという疲労物質が生じます。と、同時にFRという疲労回…
  4. 過労や睡眠不足、ストレスなどで疲れているはずなのにそれを自覚していない人は意外に多いようです。動物は…
  5. 疲れていますか?と質問をすると多くの人は「疲れている」と答えるそうです。 中でも年齢を重ねることで…

おすすめ疲労回復レシピ

  1. マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…
ページ上部へ戻る