宴会続きの肝臓は疲れている!肝臓疲労にはオルニチンを

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お酒をよく飲む人が言われるのが「肝臓を悪くする」です。付き合いでお酒を飲む機会が多い人や晩酌が習慣化している場合には週に1日から2日程度、お酒を飲まない休肝日を作っている、もしくは作るように言われているということもあるでしょう。お酒を飲む機会が多い人、もしくは多い時期には肝臓のために何かできることはあるのでしょうか?

  • お酒を飲む機会が多い年末年始は肝臓が疲れ切ってしまう
  • オルニチンは肝臓のエネルギー生産を助ける働きを持っている
  • オルニチンには二日酔いの疲労感にも効果がある

アルコールの分解で大忙しの肝臓は年末年始に悲鳴を上げる

アルコールを分解する肝臓

アルコールは人体にとって有害な物質です。このアルコールを無害なものにするために働いているのが肝臓です。肝臓は血流によって運ばれてきたアルコールを素早く分解し、血中のアルコール濃度を下げます。肝臓は体内に入ってきたアルコールの全てを分解する作業を行っているのです。つまり、お酒を飲む機会が多ければ多いほど、肝臓はフル回転でアルコールを分解している状態になり、肝臓の疲労は蓄積していくのです。

オルニチンを取り入れると肝臓の強い味方となり疲労回復に繋がる

肝臓の疲労回復を行うためには、まずお酒を飲む機会を減らすことが先決ですが仕事上の付き合いなどで、なかなか肝臓を休めることができない場合などもあるでしょう。そこで肝臓の機能を高める成分を積極的に取り入れて肝臓をいたわりましょう。

肝臓の強い味方になるオルニチン

オルニチンはしじみなどに含まれる遊離アミノ酸の一種です。オルニチンは腸で吸収されて肝臓に取り込まれると人体に有害なアンモニアの解毒を助ける働きを持っています。オルニチンサイクルという化学反応を起こすことでアンモニアを無害な尿素に変えています。こうすることで肝臓の機能を向上させたり、肝臓を守る役割を持っているのです。オルニチンはもともと人体で生成できるものですが、お酒の飲み過ぎや加齢によって不足してしまうことから食品などで摂取する必要があります。

オルニチンは二日酔いの疲れにも効果がある

オルニチンにはアルコールを分解する働きはないのですが、アンモニアを分解する働きがあることから二日酔いの倦怠感効果を発揮します。

二日酔いの倦怠感はアンモニアが解毒されていないのが原因

オルニチンの効果として挙げられるのが翌朝の目覚めの良さです。これはオルニチンがアンモニアの分解を助けているからであり、二日酔いによる目覚めの不快感や睡眠不足、疲労などに効果を発揮してくれるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最近書かれた記事

  1. 2020-4-30

    マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…

知っておきたい「疲労の基礎知識」

  1. 最近話題の「イミダペプチド成分(イミダゾールジペプチド)」をご存知でしょうか? 林修の今でし…
  2. 発熱や喉の痛みがあると多くの人は薬を飲んだり、病院で診察を受けたり回復しようと努力するのに対して疲労…
  3. 体内の活性酸素が過剰になると細胞を酸化させてFFという疲労物質が生じます。と、同時にFRという疲労回…
  4. 過労や睡眠不足、ストレスなどで疲れているはずなのにそれを自覚していない人は意外に多いようです。動物は…
  5. 疲れていますか?と質問をすると多くの人は「疲れている」と答えるそうです。 中でも年齢を重ねることで…

おすすめ疲労回復レシピ

  1. マグロの漬けサラダ

    今日のレシピはこれからの季節にぴったりの「マグロの漬けサラダ」。疲労回復効果の高いイミダペプチド成分…
ページ上部へ戻る